少し前になりますが、10月16日に浜松市立与進小学校にて、6年生を対象としたお仕事のお話をさせていただき、翌月に生徒の皆様からの感想をいただきました。
一つ一つの感想がとても丁寧で、私どもとしましても、熱心に聴いていただき感謝しております。
昨日12月7日、弊社内にて行われました教育訓練でも、SDGsへの取り組みの一環として、教育現場への貢献の大切さを社内で改めて認識したところでした。
こういった機会を今後の社内での活動にも活かしていきたいと思います。


少し前になりますが、10月16日に浜松市立与進小学校にて、6年生を対象としたお仕事のお話をさせていただき、翌月に生徒の皆様からの感想をいただきました。
一つ一つの感想がとても丁寧で、私どもとしましても、熱心に聴いていただき感謝しております。
昨日12月7日、弊社内にて行われました教育訓練でも、SDGsへの取り組みの一環として、教育現場への貢献の大切さを社内で改めて認識したところでした。
こういった機会を今後の社内での活動にも活かしていきたいと思います。
2020年11月23日、浜名湖上の5か所で一斉に花火が打ち上げられました。この花火の一部は、一般社団法人 浜名湖青年会議所様が主催し、一般社団法人 日本花火推進協力会様の支援を受けて、県立浜名特別支援学校の生徒様がデザインしたものです。
花火教室の詳細と準備の様子が、浜名湖青年会議所様のウェブサイトに掲載されています。
当日の一斉打ち上げの様子が、5分間の動画としてyou tubeの浜名湖青年会御所のチャンネルに掲載されました。
当日は天候にも恵まれ、生徒さんたちのデザインした「笑顔」や「タコ」といった花火が、新居の海釣り公園からも見る事ができました。
2020年10月23日、湖西市立岡崎小学校にて、地域の仕事を紹介する3年生の授業に参加し、花火のお話をしました。昨年に引き続き地元での授業となり、子供たちにも「湖西市でも花火を作っていて、夏の湖上花火大会で上がる花火は、ここで作っているんだ」という事を知って貰えればと思います。
8月から販売を始めました花火玉ストラップが、湖西市のふるさと納税の返礼品として採用されました。
現在、ふるさとチョイスにて寄付額を選択できます。今後、楽天市場などでも公開される予定です。
サーバーのメンテナンスとバックアップを行いました。
2020年8月3日より、オンラインショップAmazon にて、花火のレプリカの販売を開始しました。
身近なものに吊り下げて使っていただけるよう、紐を付けています。
サーバーのバックアップとシステム更新を行いましたのでお知らせします。
2020年6月1日 新型コロナウィルスによる感染拡大が懸念される中、悪疫退散を願って、全国の煙火(花火)業社がサプライズで一斉に花火を打ち上げました.
この時の花火の動画を、トップページとyou tubeに掲載致しました。
We appreciate special contributions of artworks by Yoshitsugu Takeuchi.
この他、SNSにアップロードした2019年撮影の動画も追加しました。
三遠煙火の生産部門は4月21日から休業体制が続いていますが、6月1日、8日、15日の3日間は臨時出勤日として、静岡県による”令和2年度男女共同参加社会づくり応援事業“の支援を受け、教育訓練を行いました。
講師として、SDGs、SDGs DE 地方創生公認ファシリテーターである小池商事株式会社の小池健太朗氏を迎え、カードゲームを通したSDGsの浸透と、ゴール5“ジェンダー平等を実現しよう”に焦点を当てた研修の、本日は3日目となりました。
1日、8日の研修では、講義と2種類のカードゲームを通じてSDGsの本質理解に取り組みましたが、最終回である本日は、実際の業務にSDGsを当てはめていく作業となり、社内で活発な話し合いがなされました。教育訓練の様子はfacebookにも掲載いたします。
サーバーのバックアップを行いました。